三浦半島といえばマグロ丼!そんなイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなマグロが有名な三浦半島ですが、ふるさと納税の返礼品で1泊2食付きの宿泊ができるマホロバマインズへ実際に返礼品を使って今回は旅行へ行ってきましたので館内や食事について細かくご紹介させていただきます。

これからマホロバマインズへ行こうか悩んでいる人は是非写真を見ながら参考にしてみてはいかがでしょうか。
マホロバマインズにチェックイン
今回私はマホロバマインズの最寄駅である三浦海岸駅まで都内から通常のローカル線で訪れました。

品川や新橋からも1本で行くことができるのでとてもアクセスは良いですね。三浦海岸駅からマホロバマインズまでは無料送迎バスも出ていますが、歩いても7分ほどで到着しますので徒歩で向かうことに。
距離は近いですがなかなかの急坂もあるので小さいお子さんやお年寄りの方がいる場合バスを利用した方がいいかもしれませんね。

無事ホテルへ到着し、中のロビーへと進んでいきます。

すると入り口付近にはキリンが。理由はわかりませんがゴリラの銅像もありましたね。

そして扉に入ると大きなマグロも。こちらは「マグロバくん」というみたいですがマホロバマインズの「マホロバ」からきっと取っているのだと思います。

賽銭箱的なものも置いてありました。

そんな賑やかな入り口を置くに進むと館内に入る事ができます。建物自体は30年ほど前に建てられたリゾートマンションを改装したみたいで少し古さは感じましたが広々としたロビーですね。

今回私は通常15時チェックインなのですが、前の予定が早く終わり14時くらいについてしまった為ロビーで座って待っていようと思いましたが、部屋の清掃が終わっているとのことで1時間ほど早く鍵を受け取ることができました。

部屋へ向かってみるとリゾートマンションということもあり通常のホテルとは異なり、扉が屋外にあるタイプでした。

マホロバマインズの部屋紹介
では続いて今回宿泊したお部屋の紹介になります。ふるさと納税を利用した宿泊の場合、基本的には全てホテル側のおまかせとなりますが階数の高い8階のお部屋。
早速中へ入ってみると普段旅行で泊まるホテルとは比べ物にならないくらい広いお部屋でした。

20畳ほどあるリビングからは海を一面に見渡すことができます。

また、通常のマンションのようなキッチンも付いていました。

冷蔵庫は1人暮らし用くらいのよくホテルに置かれているほどのサイズ。

急須でお茶を作ってひと段落することもできそうですね。

テレビは少しコンパクトですがリビングに設置されています。

隣のタブレットについてはマホロバマインズのインフォメーションや大浴場の混み具合などを表示してくれていました。

最近はこのようなリアルタイムで大浴場の混雑状況を確認できるシステム増えていますよね。
そしてリビングの隣には広い和室も。

中央の卓にはマホロバマインズのロゴが入ったお菓子が置いてありますね。

2人で泊まるには勿体無いくらいの広さであまりこのスペースを活用できませんでしたが久々に畳で横になるとなんだか新鮮な気分を味わえました。
その他お風呂場は至ってシンプルな形で少し年季の入った浴槽。

アメニティは基本的な歯ブラシや櫛などが備わっています。

クローゼットの中には館内着や大浴場で使うタオルが入っています。

最後に寝室ですが、こちらはシンプルにベッドが2台並んでいるだけの部屋。

ベッド自体も普通のリーズナブルなホテルに置いてあるようなマットレスという感じでした。部屋全体的に通してみると2人で泊まるには勿体無いくらいの広さで、公式サイトによると90平米ほどあるそうです。
普段温泉ホテルなどに宿泊する際も40平米あればだいぶ広い方なのでその倍以上ということになりますね。
マホロバマインズの夕食について
では次に夕食について紹介させていただきます。マホロバマインズのある三浦半島はマグロが有名とのことで、夕食バイキングでもマグロが大皿に盛られて大量に出てきます。

そんな夕食バイキングの料理について1つずつ紹介していきます。また、地中海料理のフェアを行っていたので各国の料理も楽しむことができました。
まずはスペイン料理のパエリア。ムール貝がとても美味しかったです。

それからイタリア料理のラザニエ、クアトロフォルマッジ。

鰆のソテーと個人的に一番好みだった鳥もも肉のオリエンタルスパイス焼き。レモンを絞っていただくと絶品でした。

そして豚肉のプロヴァンス風煮込み。豚の角煮のような料理でした。

カルボナーラや明太子パスタもありますね。勝手なイメージで明太子パスタは日本の料理かと思っていましたがイタリア料理なんですね。

地中海フェアのラインナップは以上で、続いては通常のレギュラー料理です。
まずは大根そぼろとチーズの回鍋肉。

そしてマホロバマインズ名物の三崎鮪の大杯盛です。大量に並べられたマグロは赤み、ビントロなど様々な部位を頂くことができます。

隣には鯛のスパイシーマリネ。オリジナルのソースをかけていただけるようでしたが個人的には醤油とわさびを付けて食べる方が好みでした。

それからマグロの胃袋をねぎで和えておつまみにしたような料理。

その他漬物やサラダなどの提供がありました。

ライブキッチンには目の前で天ぷらを揚げてくれています。

お寿司は5種類あり、個人的にはローストビーフ寿司が最も好みでした。

ステーキもライブキッチンにあり、1つずつ焼いてくれていましたね。その他お子様メニューの唐揚げやたこ焼きのほかポテトなんかもありました。

また、デザートもケーキやバウムクーヘン、饅頭などのラインナップがあり、フルーツはオレンジやメロンという品々です。
そして1周目で持ってきた料理はこちら。

やはりマグロが有名とのことで全体的にみると多めですね。また、アルコール類も別途料金ですが注文可能です。

ビールにワイン、日本酒など多くの種類のお酒が用意されていました。
また、飲み放題も税込み1980円でいただけるようで、以前まではソフトドリンクも別料金だったみたいですが今は通常のバイキングに含まれているとのことです。

料理のお味は無難といった感じでしたが、50,000円のふるさと納税の返礼品で2名泊まれてこのクオリティなら申し分ないレベルと言えるでしょう。
マホロバマインズの温泉について
では次にマホロバマインズの温泉について紹介していきます。
男女入れ替え制となっており、4階の湯津楓と3階のきららに分かれています。

このうち露天風呂があるのはきららのみとなっており、チェックインした1日目は女性、翌朝は男性という形でした。

個人的には夜の露天風呂が好きなので逆だったら嬉しかったのですが1つずつしかない場合仕方ないですね。
浴室内は写真撮影不可の為公式ページより写真をお借りさせていただきますが、湯津楓もきららも内湯はほとんど変わりなく、同じような広さで湯船も見た目も特に違いはありません。

出典:https://www.maholova-minds.com/spring/index.html
きららの露天風呂ですが、外に温泉が1つ中央にある作りになっており、洗い場や外気浴のスペースなどは特にありません。

出典:https://www.maholova-minds.com/spring/index.html
どちらもシンプルな作りで広さ的には内湯は20名ほど入ってもまだ余裕があるほどで、露天風呂も10名近くは入れるような広さでした。

出典:https://www.maholova-minds.com/spring/index.html
マホロバマインズの朝食について
続いてマホロバマインズの朝食について紹介させていただきます。会場は夕食と同じ場所で、座席は自由とのことなので空いている場所を選んで着席。
では夕食時と同じく朝食のラインナップを紹介していきます。まずは朝食といえばパンという方も多いでしょう。種類としてはクロワッサンにパンオショコラ、その他フォカッチャやワッフルなど幅広いラインナップです。

次に野菜ドリアやスクランブルエッグ、ウインナーにベーコンと言った朝食のおなじみメニュー。

肉じゃがや納豆、温泉卵などもありますね。

焼き魚は味の塩焼きと鮭の塩焼き。

また、目の前でおにぎりを握ってくれるコーナーもありました。個人的には三崎マグロで作った鮪味噌がとても好みでしたね。

その他漬物やサラダもございます。

フルーツも夜よりは品数が少ないですがバナナやオレンジ、グレープフルーツがありました。

そんな朝食ですが1周目ではこのラインナップを持ってきました。

おにぎり含めるとお米が多めですが今回はパンより米重視での朝食となりました。
マホロバマインズのその他施設
最後にマホロバマインズにあるその他の施設や気になったものを紹介していきます。
まずはお土産コーナーです。基本的にどのホテルにもお土産コーナーや売店はありますが、マホロバマインズの売店は品数も多くとても良かったです。

また夜の晩酌には欠かせないお酒コーナーも完備しております。

価格的にも通常よりは少し高めの設定ですが、観光地価格にしては良心的な方ではないでしょうか。
また、売店が閉店してしまったら自動販売機があるので、お酒の追加購入はそちらで可能です。

また、徒歩5分ほどのところにコンビニはあるのでそちらでの購入も可能です。
マホロバマインズについてまとめ
今回は神奈川県の三浦半島にあるマホロバマインズにふるさと納税の返礼品を使って宿泊した内容を紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
個人的な感想としては50,000円のふるさと納税の返礼品として1泊2食付きはとてもお得感のある旅になったと感じました。
良かった点と気になった点をまとめるとこんな感じです。
部屋が広い
バイキングのクオリティ
と言った感じでしょうか。やはり全ての部屋でこれだけの広さの部屋を持っているホテルは他にないのではないかというほど広々とした部屋はとても好印象を受けました。
ただ気になった部分としては少しバイキングのクオリティに懸念点を感じ、三崎マグロも楽しみにしていましたが期待していたほどでは無かったので少し残念です。
また、温泉も男女入れ替え制の為露天風呂が1つしかなく、朝か夜どちらかしか入れないというのも個人的な感想としては少し残念でした。
とはいえ返礼品でのこの価格なので総合的に見れば悪くないホテルなのかなと感じました。
是非ふるさと納税の返礼品でマホロバマインズを検討しているという方は参考にしてみてくださいね。


コメント